活動報告
Report

令和6年度、社会生活は日常を取り戻し、2024年パリオリンピックやさまざまなスポーツ競技大会の開催効果なのか、スポーツに親しみ楽しむ人々にも活気が戻りました。
計画通り、当会ではゴルファーからの緑化協力金による公立の小中学校や病院、福祉施設、社会公共施設、及び国立公園や河川流域などの健全な緑化推進、環境保全・改善、美化等は、各都道府県緑化推進委員会や国立公園地域内団体、公益財団法人河川財団等の協力を得ながら事業を推進いたしました。
GGG国立・国定公園支援事業は、環境省と連携し実施しました。国内のみならず海外からの登山者や公園利用者が増加し、安全性や快適性を追求する活動や、生態系・生物多様性の保全を目的に、希少種生物へ影響の大きい特定外来種生物などの防除や駆除活動に取り組んだ団体も見受けられました。
「ゴルファー未来の森」、「ゴルファー桜の森」、「GGG桜の森 Sendai」、そしてふくしま県民の森あだたらパークの「桜公園」は、夏の猛暑や雨不足、冬の豪雪等で課題の多い1年となりましたが、工夫を凝らしながらも保全活動に勤しみました。いずれクロマツが地域を守り、サクラの森や公園が人々の心を照らすように、今後も継続してまいります。また、それぞれの森で実施する「森林教室」は、年々開催を望む団体や学校が増えています。森の役割や大切さの学びを通じ、子どもたちの心は育まれ明るい未来へと繋がっていく活動として、先生や保護者の方々から確かな信頼があります。
二戸市の「漆植栽事業」については、令和6年11月6日に「漆うるわしの森植樹祭」を開催しました。新たな参加者も加わり、賑やかに950本の苗木を植栽し、合計9,130本となりました。日本の漆文化の理解や継承を念じ、保育保全活動に取り組んでまいります。
令和7年度になりましても、環境の変化に真摯に向き合い、健やかな緑化促進、自然環境の保全のみならず、国民の心が豊かになれるような活動推進に心を尽くします。

「学校教育環境向上のための緑化事業」記念式典(沖縄県糸満市)
「学校教育環境向上のための緑化事業」記念式典(沖縄県糸満市)
2019年4月25日(木)
場 所 沖縄県立喜屋武小学校
参加者 糸満市内、緑の少年団を有する4小学校
    喜屋武小学校、米須小学校、真壁小学校、西崎小学校
宮城県県民の森「ゴルファー桜の森」第2回 植樹祭
宮城県県民の森「ゴルファー桜の森」第2回 植樹祭
2019年4月13日(土)
場 所 宮城県富谷市明石上折元地内 約0.3ha
共 催 特定非営利活動法人 宮城県森林インストラクター協会
参加者 イオン富谷チアーズ...
七ヶ浜町菖蒲田浜地区海岸清掃とおさかな鍋の旅
七ヶ浜町菖蒲田浜地区海岸清掃とおさかな鍋の旅
2019年3月24日(土)
場 所 宮城県七ヶ浜町菖蒲田浜地区
共 催 特定非営利活動法人 宮城県森林インストラクター協会
参加者 イオン富谷チアーズクラブ、イオン...
「学校環境教育向上のための緑化事業」記念式典
「学校環境教育向上のための緑化事業」記念式典
2019年3月20日(水)
場 所 島根県大田市立池田小学校
参加者 北三瓶小学校 緑の少年団
    志学小学校 緑の少年団
    池田小学校 緑の...
宮城県県民の森「ゴルファー桜の森」植樹祭
宮城県県民の森「ゴルファー桜の森」植樹祭
2018年10月6日(土)
場 所 宮城県富谷市明石上折元地内 約0.27 ha
共 催 特定非営利活動法人 宮城県森林インストラクター協会
参加者 総勢 107名...