活動報告
Report

令和3年度もまた新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に翻弄された1年でした。しかしながら、漫然と対応に苦慮していた昨年度とは異なり、感染防止対策に徹底して努め、事業を進めることができました。また、屋外での植樹・育樹活動や海岸での海洋プラスチックごみ清掃活動、校外での森林教室開催など、当会のプログラムを魅力に感じ開催の要望が多くありましたことは、嬉しい気づきとなりました。
ゴルファーからの緑化協力金による健全な緑化推進、環境保全や改善、美化等は、各都道府県緑化推進委員会や国立公園地域内団体、公益財団法人河川財団の確かなご協力を得、推進いたしました。GGG国立・国定公園支援事業は、環境省と連携し2年ぶりに実施することができました。被災地復興支援事業として継続している「ゴルファー桜の森」と「ゴルファー未来の森」は、丁寧な保全活動により順調に成長しています。そしてそれぞれの森での、地域の方々や親子、小学生たちを対象としたバラエティに富んだ自然体験や活動は、自分たちの取り巻く環境を知り、森の役割、大切さを学び、自ら育て継承するという意識の醸成にもつながっています。
事業開始から3年目となる、野田村の「ハマナス」植栽は2年ぶりに実施でき、初年度と合わせて1,300株を植樹しました。二戸市の「漆」植栽についても初年度に植栽した3,650本の保育保全活動を実施し、さらには国有林野を新たな植栽地に1,290本植樹しました。
新型コロナウィルス(COVID-19)が収束せず、さまざまな制限がかかるなかでも、全国のゴルファー、ゴルフ場、会員の皆さまをはじめ、関連団体の方々のご理解、ご支援のお陰で、様々な事業に取り組むことができました。
衷心より感謝を申し上げ、次年度へと繋いでまいります。

「漆うるわしの森 植樹祭」
「漆うるわしの森 植樹祭」
令和4年11月17日
漆うるわしの森(浄法寺地区の市有林:馬洗場)にて「漆うるわしの森 植樹祭」を開催しました 岩手県浄法寺漆生産組合員が、A~Fの6つのグループでそれぞれ植栽方法...
「ゴルファー桜の森 七ヶ浜」開所式・第1回植樹祭
「ゴルファー桜の森 七ヶ浜」開所式・第1回植樹祭
令和4年10月15日
震災復興として、七ヶ浜町が所有する七ヶ浜町表浜緑地の未立木地を整備し、サクラ等を植樹することにより、将来、サクラの名所となり、たくさんの方々に親しまれるフィール...
「緑のまなび事業」完成式典(岩手県葛巻町)
「緑のまなび事業」完成式典(岩手県葛巻町)
令和4年9月9日
第73回全国植樹祭が開催される岩手県葛巻町で、みどりの少年団を有する江刈小学校において学校教育環境向上を目的として、まなびの場の環境整備を行いました。 安心・...
「緑のまなび事業」完成式典(大分県豊後大野市)
「緑のまなび事業」完成式典(大分県豊後大野市)
2022年6月9日
第45回全国育樹祭開催予定地のうち、お手入れ行事が開催される豊後大野市で、みどりの少年団を有する大野小学校において学校教育環境向上を目的として、まなびの場の環境...
「ゴルファー桜の森」森林教室 森づくり活動 (仙台市立六郷小学校)
「ゴルファー桜の森」森林教室 森づくり活動 (仙台市立六郷小学校)
2021年11月16日
宮城県県民の森「ゴルファー桜の森 」宮城県富谷市 参加者 仙台市立六郷小学校 小学生(3年生)129人 引率教員 5人 講師・運営スタッフ 32人 実施内...
岩手県二戸市 「漆うるわしの森づくり」植樹祭
岩手県二戸市 「漆うるわしの森づくり」植樹祭
2021年11月12日
場 所 漆うるわしの森 二戸市浄法寺町馬洗場地区 国有林野 参加者 二戸西小学校(5・6年)4名、浄法寺小学校(4・5年)31名、浄法寺中学校(1・2年)4...